
こんにちは、都築寛史です。

柔道や剣道などの武術はパッと思い浮かぶものの、それ以外となるとピンと来ないかもしれませんね。今回は「えっ、それ日本発祥!?」と驚いてしまうかもしれない意外なスポーツ5種を紹介。その歴史を紐解いていきます。
https://livejapan.com/ja/article-a0000683/
世界にスポーツはたくさんありますが、日本発祥のスポーツが多く存在しています。駅伝、ゲートボール、ソフトテニス、競輪は日本発祥のスポーツです。これらのスポーツは、歴史も長いものが多く、駅伝は大河ドラマでも紹介されていたように、1917年に誕生しています。ソフトテニスは、130年以上にも前に日本で始められました。同じようなものとして、軟式野球も日本で誕生したスポーツです。ゲートボールは、1947年に北海道で子供のスポーツとして考案されました。
日本のスポーツは、武道を中心にスポーツが行われていましたが、平安時代には蹴鞠が行われていました。
このように日本発祥のスポーツは数多くありますが、世界に広がっていないことは事実です。オリンピック種目の中でも、日本発祥の種目は、柔道だけです。
スポーツは、世界に広がっていくのは不思議なものがあり、卓球の発祥の地はインドで、それがイギリスの上流階級の遊びとして広まっていきました。今、インドは卓球の強豪国ではありません。そのようにスポーツ種目で発祥した国が、そのまま強豪国になっていないことが現実です。
日本は柔道の強豪国を守り続けていますが、それもいつまで続くかわかりません。いつか日本を超える強豪国が出てくる可能性は否めません。